【やめられない】服装1パターンのみで半年過ごしてみて気づいたこと【ミニマリスト】

こんにちは生活改善おたくのげろっぴです。

今回は多くのミニマリストが実践している服装を1パターンに絞る生活を半年実践してみて気づいたことを書いてみる。

目次

1.  疑問「人はなぜ服装を1パターンにするのか」

服装が1パターン=毎日同じ服を着ている人ということだが、そう聞くとスティーブ・ジョブスやマーク・ザッカーバーグなどのIT巨人たちを思い浮かべるだろう。なぜ毎日同じ服を着るのか筆者はとても気になってしまった。

筆者自身ファッションにはある程度興味があったため流行の服やブランドの服を着たいし、何より毎日同じ服を着ているとダサいのではないかと思っていた。しかし世界的に成功している実業家が1パターンの服装を着まわしているということで一体どんな考えやメリットがあるのか気になってしまった。

ネットの海でいろんな記事を調べてみたところ同じ服を毎日着続ける人は大体同じ理由を主張している。

毎朝の無駄な思考を減らすことができる

というものだ。

うーん…朝服を選ぶという行為がなくなるだけでそんなに変わるのか…?と最初は思っていたのだが、すぐに共感することになる。そのきっかけは筆者の勤めている会社が私服通勤OKだったことだ。つまり週7日毎日服装を考えて選ぶ必要がある。スーツであればある程度決まった型になるのでそういう意味では楽かもしれない。

そして筆者はそこそこ優柔不断な性格でもある。上下の組み合わせで毎日数分悩む時間がある。組み合わせが決まったと思って玄関を出るときに全身鏡を見て「なんか組み合わせ変な気がする…」と踏みとどまって服を選び直すことがある。最悪の場合は会社についてからトイレの全身鏡で「なんか微妙な組み合わせだな…」と思うときである。

迷いまくり

筆者は服装に迷いまくっていたみたいだ。よくよく考えてみると毎朝の服を選ぶときだけではない。買うときだって同じだ。

まず筆者は非常に痩せ型なため体型に合う服が少ない。いいと思った服がことごとく体型に合わない。その時点でストレス。さらに複数の店を歩き回っていいと思ったやつをいくつか目星つけて何時間も悩んで買う。そして買って帰ってから「あっちにしておけばよかったかな…」と悩む。馬鹿みたいだ。服は安くない。

服装に関してはずっと悩んでばっかりだ。

2. 興味本位でやってみる→ユニクロへGO

よくよく考えてみたら服装に関して悩みが尽きなかった筆者にとって、服のパターンを一つに絞ることによって「無駄な思考を減らすことができる。」というメリットはよく刺さった。やってみよう。ユニクロへGO。

後述するがユニクロは本当に素晴らしい。服装を1パターンにするにあたって筆者が講習した商品はこちらだ。

オーバーサイズクルーネックT(半袖):夏用

色は黒色を選択。これは本当に素晴らしい商品だ。いいと思った点は下記の通りだ。

  1. 形が綺麗
  2. 生地が頑丈
  3. カラー展開が豊富
  4. 胸ポケットがついている
  5. 安い(1,500円)

もうこれ1着でいいやと思えるクオリティ。服飾の専門家ではないので形については感覚的に綺麗だと思ったとしかいえないが、生地の頑丈さは本当に素晴らしい。何回洗濯してもへたることはないしドラム式で乾燥もガンガンかけることができる。頑丈というだけでストレスがひとつ減ることに気づく。その上カラー展開も非常に豊富なため好きな色をきっと見つけることができるだろう。筆者は黒一択。

あと地味にありがたいのが胸ポケットだ。ご時世がらマスクを常にしているが、食事の時など外したマスクをテーブルに置くわけにもいかない。胸ポケットがあると外したマスクを一時的に入れておくことができるので便利。侮れない。あとポケットがあるとカジュアルな雰囲気が出て少し可愛らしくなる。それも個人的には良い。

なんといってもこの高機能Tシャツが1,500円で購入できるという事実が素晴らしい。安すぎだろ。本当に気に入った。即座に5枚購入した。今年の夏はこれ1パターンで過ごした。

URL

クルーネックT(長袖):春秋冬用

色は黒色を選択。半袖のクルーネックTがあまりにもいい商品だったので長袖も購入した。半袖同様に形も生地も素晴らしい。これが2000円で買えてしまっていいのか…

これからの秋冬〜春に至るまで長袖のクルーネックTシャツ1パターンで過ごすことにした。効率化されただけではなく、選び抜いた1着なのでお気に入りの服を毎日着て過ごすことができる幸福感すらある。

URL

ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ

こちらも色は黒色を選択。黒色は汚れも目立たないしどんな髪型や靴にでも合うので間違いない。全身真っ黒を個性にしてしまいたいくらいだ。

このジーンズの良いところははとにかくよく伸びることだ。形はスキニージーンズなのでかなりスタイリッシュなのだがとにかく伸びる。そのためスキニージーンズなのにとても動きやすい。快適さと見た目の綺麗さを両立させた至極の一品だ。

さらに筆者がジーンズを選ぶのには大きな理由がもう一つある。それは右ポケットの中にある小銭ポケットだ。筆者が普段使っている財布はabrAsus(アブラサス)のキャッシュレス財布だ。これは薄さを追求した結果小銭が入らない。そのためお札を使って小銭が発生した時は基本的にジーンズの小銭入れにしまって帰ったら缶に放り込んでいる。実用性も加味すると筆者にとってズボンはこのジーンズ一択なのである。

URL

3. 半年挑戦して気づいたメリット

というわけでお気に入りのTシャツをジーンズを見つけ複数購入し着回すことで確証を持てたメリットがある。

悩みが減る

やはりこれだ。朝服を選ぶ行為が実はストレスだったことに気づく。この生活を始める前までは気づきもしなかったのだが、朝はあまり頭が回っていないこともあり服を選ぶことは意外とストレスに感じているようだ。

服が汚れたときにショックが軽減

安いからのもあるが、同じものを複数持っているおかげで一着汚れたとしても「洗濯すればいいっか。」ぐらいのショックで済む。もしこれがブランド品のシャツだったとしたら大騒ぎだ。全身にリスクを纏っているようなもんだ。無理無理。

服装の差がなくなる=全てがお気に入りの1着

これは実践してみて初めて気づいたことだが、ユニクロはTシャツもジーンズも本当に質の高いものが揃っていて、それ自体がとても気に入った。つまり気に入ったTシャツを毎日着ているので「毎日一張羅!」という状態なんだ。なんか幸せ。

いろんな種類の服を持っているとどうしても「1番のお気に入りがこれでこっちは2番目かな…」というように順位付けを無意識にしてしまうと思う。そこを1パターンにすることによって全部の服が1番のお気に入りになるのだ。毎日一番好きな服を着て仕事ができる、楽しい。

4. デメリット

基本的にはメリットが大きい。だからデメリットを探すのは少し難しかったが挙げるとすれば下記の2点だ。

オシャレへの意識が下がる

これは間違いないと思う。さらに言えば「なんでたくさん服を買うことがオシャレなの?」のような攻撃的なスタンスをとってしまう人もいるだろう。筆者もそう思いかけているきらいがある。

そもそもファッションに対する考え方は人それぞれであるべきなので、まるで絶対的な正解を見つけたかのような気持ちになってはいけないが、ともかくファッションの流行に鈍感になる。別に良いんだけど興味がなくなった。

髪型や靴が汚いと目立つ

目立つ。

服装がシンプルなだけに靴の汚れや小物が大事になる。靴は絶対綺麗にしよう。ただこれはデメリットというかメリットでもある。靴や腕時計などがお気に入りの一品なのであればそれをしっかり強調することができて全体のまとまりが生まれる。やっぱりデメリットではないな。

5. ユニクロは素晴らしい

安いのに質感が高い

まず一枚で着て外に出歩けるレベルでしっかりしたTシャツが1,500円で買える時点ですごいんだが、質感がブランドのTシャツと比べても遜色ないほどしっかりしていると思う。(あくまで個人の感想)

安い&頑丈なので気兼ねなくドラム式洗濯機で洗濯〜乾燥までかけることができる。メンテナンスも簡単で素晴らしい。

サイズ展開が豊富

言うまでもないけどサイズ展開が豊富だ。Tシャツは常時4サイズあるし、さらに大きいサイズもオンラインとかだと購入できる。ちなみに筆者は身長185cmの巨人なのでLLサイズを購入している。実はLLサイズって他のアパレルブランドだとあまり置いてない。助かる。

全国どこでも買える

本当にありがたい。旅行先で服が汚れてどうしても買い替えなきゃいけない時にもある程度の都市部であればすぐに駆け込める。もちろん通販もあるので、スマホさえあればどこででも買える。筆者は幼少期富山県の片田舎に住んでいたのだが、それでも幹線道路に出ればユニクロがあったので頻繁に利用していた。

無人レジ最高

地味なポイントだが、筆者はセルフレジが好きだ。イヤホンで音楽聴きながら自分のペースで会計を済ませられるので快適。あと筆者はちょっと根暗なので店員と会話はできれば避けたいと考えており、無人レジがある店舗では絶対に有人レジを使用しない。

余談だが、ユニクロの無人レジの仕組みがどうなっているのか気になって仕方ない。白いカゴに入れるだけで即座に商品を識別してカウントして料金を計算してくれるようになっている。よくわからないけどきっとすごい技術が盛り込まれているんだろう。(適当)

6. まとめ

服は本当に1パターンでいいかもしれない。

今回半年間挑戦してみて、正直メリットしか感じなかった。一度挑戦してみる価値はあると思う。特に今回紹介したユニクロの3商品はどれも本当に素晴らしいので、是非購入を検討してみて欲しい。それでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次