【最強】キャッシュレス時代の財布はabrAsusが凄すぎる。

こんにちは、生活改善オタクのげろっぴです。

筆者は社会人になってからキャッシュレス生活をしている。
そこで今回は筆者が愛用しているabrAsus(アブラサス)のキャッシュレス財布の話をする。

目次

1. abrAsus(アブラサス)とは?

引用:ttps://superclassic.jp

デザイナーの「南 和繁」さんが立ち上げたブランドだ。
南さん自身にとって「自分が欲しいと思うもの」を作ることをプロダクト開発のポリシーにしている。
商品は財布が最も種類と品数が多いが、その他にもバッグやメモ帳など様々な革製品を手掛けている。

公式ECサイト:https://superclassic.jp

2. abrAsusは値段・質ともに良すぎる

abrAsusの商品は本当に質が高いんだ。そして価格もgood。ポイントを整理していく。

①質感の高いレザーでカラーリングの展開も豊富。

一種類の商品に対して皮の種類、カラーリングが多数展開されており、誰にでも合う一品が見つかる。
レザーも「ブッテーロレザー」や「ガラス加工レザー」など質感も様々ある。

是非自分のお気に入りの一品を見つけてほしい。

②シンプルかつ飽きないデザイン。

とにかく飽きのこないデザインが素晴らしい。飽きないことは本当に重要だ。
まだ使えるのに衝動的に新しいものを欲しくなってしまうのは誰しもあることだと思う。
その原因は今持っているもののデザインに飽きてしまっているからだ。

abrAsusの財布は本当に飽きないデザインなんだ。ロゴが目立たないところも大人っぽくていい。

筆者が愛用しているabrAsusの「キャッシュレス財布」

③ミニマルで機能的な商品を開発するための血の滲むような努力。

商品開発のミニマルさへの努力が凄まじすぎる。血を吐きながら財布を作っている。
工夫は随所に見ることができる。

  1. 皮の重なる枚数を減らすことで薄くする。
  2. つなぎ目を減らすことで強度を上げる。
  3. 内容物の重なりを減らすことで厚みを減らす。

もう努力がすんごい。財布職人の至高の作品といっても過言ではない。一つの商品に一つ革命がある。

④価格は2万円未満。安すぎる。

abrAsusはこの高機能かつ美しいデザインの財布なのに価格が2万円未満なんだ。
信じられない。筆者が同じ財布を作れたら5万で売りたい。

3. abrAsusのオススメ財布BEST3

ここまでabrAsusの素晴らしさを語ったわけだが、ここからはabrAsusの中でも特におすすめできる商品を紹介したい。
今回あえてランキング形式で書いてみる。読者の迷いを少しでも減らしたいという意図がある。

それではみていこう。

1位. 薄い財布

引用:ttps://superclassic.jp

堂々の一位は「薄い財布」だ。これは言うまでもない、プロダクトとしての完成度が異次元。こんなに素晴らしい財布を生み出せるデザイナーは天才としか言いようがない。

この財布の凄いところは「薄型財布なのに小銭をしっかり収納できる」ところだろう。
そして小銭を収納するための仕組みが独創的かつ機能的で面白い。

小銭ポケットは折り込んでボタンで留める形式になっており、必要な時だけ開けて使えるように設計されている。
小銭とカードが重ならないように配置されていることで、薄さを実現している。
「こんな小銭の収納方法があったのか!!」と思わず天を仰いだ。凄すぎる。

ちなみにお札はしっかり5,6枚、カードも5枚ほど収納できる。財布としては十分なスペックだ。ポイントカードは諦めよう。

2位. キャッシュレス財布

引用:ttps://superclassic.jp

こちらは筆者が現在使用している財布だ。かれこれ数ヶ月使用している。持ち物をとにかく減らしたい&小さくしたいという思考の人にはもってこいの財布だ。

この財布の凄いところは「キーケースを排除して財布に統一できる」というところだ。
この薄さで財布とキーケースを兼用できてしまう!惚れ惚れするな。

普段は鍵が見えないように収納されて、使用するときは引っ張り出してそのまま鍵穴に差し込む形状になっている。この収納方法は革命だ。無駄が全くない上にここまで機能が詰め込まれているとは…
これも薄い財布と同様に厚みが発生するもの(鍵とカードなど)を重ならないようにすることでこの薄さを実現している。
筆者はこの財布を使用することでキーケースを卒業した。

こちらの財布はyoutubeでデザイナーの南さんが紹介している動画もあるので是非観てほしい。動画自体もユーモアがあって面白い。

ちなみにお札はもちろん入れることができるが、小銭を収納する場所はない。
支払いで小銭が発生した時はデニムの右側の小さいポケットにしまって、帰宅後に缶に入れるようにしている。

3位. 小さい財布

引用:ttps://superclassic.jp

最後は「小さい財布」だ。こちらは上記の2つとは違って薄くはない。ただとっっっっても小さい。
クレジットカードとほぼ同じ上下幅だ。とにかく鞄を小さくしたい、服のポケットが小さい人におすすめしたい。

「小さい財布」は三つ折り形式になっている。

小銭もしまうことができる。口が閉じないので落ちないか不安は少しあるが、開く向きに気を付ける癖ができれば特に問題はない。

スペックは薄い財布と変わらない。お札5,6枚、カード5枚、小銭、十分なスペックだ。

4. どこで買える?(2021年8月現在)

直営店で実物を見て買える

都心部にいくつか直営店があるので実物を見比べて購入することができる。革製品は質感が気になるところだと思うのでこの点はとてもありがたい。ただ店舗毎に営業日が異なるので要注意だ。

店舗リスト

  1. 新宿店:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-9-5ゴールドビル9F
  2. 東京駅店(〜2022年3月の期間限定):〒103-0028 東京都中央区八重洲1-9-13八重洲駅前合同ビル 6F
  3. 大阪店:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-8-11共栄ビル5F-507
  4. 名古屋店:〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2−34−22日置ビル別館2F

各店舗の営業情報はこちら:https://superclassic.jp/shinjuku/

実際に筆者も新宿店に行って購入した。どうしても実物を見比べて納得できる一点を選びたいと言う気持ちがあったのでSUPERCLASSIC新宿店の公式Twitterで営業時間を確認して店舗へ行った。

どの店舗も雑居ビルの中にあるのでちょっと入りづらいところはあるが、清潔感があって安心して買い物ができる。また、接客も丁寧で一つ一つ商品の説明も受けることができたので、それぞれのメリットデメリットを踏まえた上で、自分に合う財布を選ぶことができる。

個人的に良かった点は、購入する商品を決めた際に、同じ商品をいくつか並べてもらえて革の模様(牛皮は一つ一つ模様が若干異なる)を見比べて自分のお気に入りの一点を購入できるところだ。これによって強い愛着が湧く。

ネット販売も対応

ネット販売にももちろん対応している。税込1万円以上購入すれば送料は一律550円(沖縄県のみ1100円)だ。

送料が多少かかってしまうというので実店舗で買おうとする人がいると思うが是非気をつけて欲しいのが、往復交通費と買いに行く時間を時給換算すると果たして送料より安いのかと言うことだ。

5. まとめ

今回は筆者が愛用しているabrAsusの財布を紹介した。

abrAsusの財布は総じて質・コスパ共に本当に素晴らしい。アイデアも秀逸だ。
是非一度店頭で触ってみて欲しい。

今回はabrAsusの素晴らしさを全力で語ってみた。この記事が誰かの生活をより良くするための一助となったら嬉しい。それでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次